image photo

開催済みの会合:競争法

成果全体のページに戻る

 

【2024年度】

年月日 会合名 内容
2025-02-26 競争法研究会 ➀EUのTTBER(Technology Transfer Block Exemption Regulation)及び関連ガイドラインの見直しの動向、➁Pfizer v CMA & Flynn v CMA CAT(20 Nov, 2024)
2025-01-16 競争法研究会 ➀Nippon Steel vs. Cleveland-Cliffs Inc., Lourenco Goncalves, and David McDall のComplaint、➁Private Antitrust litigation in Europe and Japan
2024-12-05 競争法研究会 ➀公取委(令和6年9月19日)日本プロフェッショナル野球組織に対する警告について、➁U.S. v. Brewbaker, 87 F.4th 563 (4th Cir. 2023), cert. denied, No. 23-1365, 2024 WL 4743079 (U.S. Nov. 12, 2024), and cert. denied, No. 24-124, 2024 WL 4743085 (U.S. Nov. 12, 2024), Simon and Simon, PC v. Align Tech., Inc., No. 20-CV-03754-VC, 2024 WL 710623 (N.D. Cal. Feb. 21, 2024).
2024-11-07 競争法研究会 ➀EU draft antitrust Guidelines on exclusionary abuses、➁下請法と研究
2024-10-17 競争法研究会 ➀State of California Department of Justice, Attorney General Bonta Sues ExxonMobil for Deceiving the Public on Recyclability of Plastic Products、➁生成AIに係るEU Competition Policy Brief
2024-09-09・10 東京ソウル競争法研究会(Tongshin競争法研究会) 東京大学とソウル大学を中心とする日本と韓国の競争法研究者・実務家が年次会合を開催しており、今回が6回目であった。今年度はソウル大学にて開催、日本より6名が参加した。
2024-08-02 第68回比較法政シンポジウム ジョン・M・ニューマン教授(マイアミ大学ロースクール)、ハリー・ファースト教授(ニューヨーク大学ロースクール)、アンドルー・I・ガビル教授(ハワード大学ロースクール)、ジャック・ビュアール弁護士(マクダーモット・ウィル&エメリー法律事務所)、リヤン・ホウ教授(上海交通大学凱原法学院)、原悦子弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所)、司会:サイモン・ヴァンドゥワラ教授(東京大学)「最新の競争法・競争政策における世界的動向」。主催:東京大学大学院法学政治学研究科ビジネスロー・比較法政研究センター、先端ビジネスロー国際卓越大学院プログラム、後援:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業、協力:株式会社商事法務。
2024-07-04 競争法研究会 食べログ判決
2024-06-20 先端ビジネスローセミナー Timothy Wu教授(コロンビア大学)、滝澤紗矢子教授(東京大学)。"The Future of Capitalism- Professor Wu's new book"『資本主義の未来』-Wu教授の新著-。ご参照:当日の講演概要。共催:ビジネスロー・比較法政研究センター(IBC)・トランスナショナルロー。
2024-06-06 競争法研究会 ➀Anticipated acquisition by Booking Holdings Inc. of certain activities of eTraveli Group AB Decision on relevant merger situation、➁景品類等指定告示運用基準(買取りサービス)、食べログ判決、スマホ法
2024-05-09 競争法研究会 ➀スマホ競争促進法の概要、➁CMA, Green Agreements Guidance
2024-04-25 先端ビジネスローセミナー Damiano Canapa教授(University of Lausanne)、滝澤紗矢子教授、Simon Vande Walle教授(東京大学)。"Price recommendation made via a platform and possible requalification as concerted practices under Swiss Competition Law "。ご参照:当日の講演概要
2024-04-04 先端ビジネスローセミナー Simon Vande Walle教授(東京大学)、Freshfields Bruckhaus Deringerの山田香織氏、Aimen MIR氏、Brian REISSAUS氏、Justin STEWART-TEITELBAUM氏、中尾雄史氏。"New challenges in cross-border M&A -antitrust, national security and beyond"『クロスボーダーM&Aにおける新たな課題 - 競争法、国家安全保障、その先へ』。ご参照:当日の講演概要

 

【2023年度】

年月日 会合名 内容
2024-02-08 競争法研究会 The exchange of competitively sensitive information in the context of data spaces
2024-01-11 競争法研究会 ➀独禁法の優越的地位濫用民事事件〔武田塾〕、➁US Merger Guidelines
2023-12-12 先端ビジネスロ―セミナー Lund大学のJulian Nowag准教授「デジタル化時代の競争法」。ご参照:当日の講演概要
2023-12-07 競争法研究会 ➀イメージ調査によるNo.1表示に係る景品表示法の問題、➁Serial Acquisitions and Industry Roll-ups(OECD, 2023)
2023-11-09 競争法研究会 ➀Axon Enterprise, Inc. v. Federal Trade Commission, 142 S.Ct. 895 (Mem) (U.S., 2022)、➁令和4年度企業結合事例集
2023-10-05 競争法研究会 ➀台湾競争法における搾取規制の現状及び動向、➁景品表示法のステマ、フェイクレビュー規制
2023-09-25 競争法研究会 モバイル・エコシステムに関する競争評価最終報告
2023-09-07 競争法研究会 US Merger Guidelines(Draft)
2023-07-06 競争法研究会 独禁法関係裁判例の概況
2023-06-08 競争法研究会 ➀EUのHorizontal Block Exemption Regulations (HBERs)及びHorizontal Guidelines、➁米FTCにおける労働者への競業避止契約に係る事例
2023-05-11 競争法研究会 ➀最近の犯則事件(東京五輪テストイベント談合事件等)、➁みずほ証券に対する注意(公取委, 2023)
2023-04-06 競争法研究会 ➀欧州委員会における市場支配的地位濫用に係る政策方針、➁Blockchain Technology and Competition Policy - Issues paper by the Secretariat(OECD, 2018)

 

【2022年度】

年月日 会合名 内容
2023-02-02 競争法研究会 ➀United States v. Google (Advertisement) filed 01/24/23、➁公取委2023年1月13日パブリックコメント原案公表「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」(案)、➂EUのForeign Subsidies Regulation
2023-01-12 競争法研究会 ➀FTC, Non-Compete Clause Rulemaking、➁消費者庁2022年12月23日公表、雑貨等の生分解性表示に係る一連の措置命令について
2022-12-08 競争法研究会 ➀2022年6月16日東京地判(食べログ)、➁EUのMarket Definition Notice改訂案
2022-11-10 競争法研究会 ➀欧州における医薬品単独価格引上げ事例の展開と米国FTC et al. v. Shkreli、➁EUのDigital Markets Act
2022-10-06 競争法研究会 景品表示法5条3号指定告示「おとり広告に関する表示」に係る近年の措置命令等
2022-09-01 競争法研究会 ➀Unitedhealth=Change 企業結合に対するDOJの差止訴訟の内容紹介、➁The FTC Should Quickly Issue New Section 5 Enforcement Guidelinesについて
2022-07-07 競争法研究会 2022年3月28日東京地判〔世紀東急工業株主代表訴訟〕、2022年3月29日知財高裁判決〔リコー対ディエスジャパン〕、2022年6月16日東京地判(食べログ)ほか
2022-06-09 競争法研究会 ➀米国FTCによるプラスチック生分解性に係る不当表示事件〔ECM BioFilms, Inc.〕、➁「食べログ」によるチェーン店差別に関する損害賠償請求事件
2022-05-12 競争法研究会 ➀地銀統合に係る独禁法特例法事案〔青森銀行・みちのく銀行〕、➁Match Group v. Google
2022-04-07 競争法研究会 ➀公取委2022年3月16日公表、Booking.com B.V.から申請があった確約計画の認定等、➁Salop, Steven C. and Francis, Daniel and Sillman, Lauren and Spero, Michaela, Rebuilding Platform Antitrust: Moving on from Ohio v. American Express (November 9, 2021). 2021.

 

【2021年度】

年月日 会合名 内容
2021-09-10 東京ソウル競争法研究会(Tongshin競争法研究会) 東京大学とソウル大学を中心とする日本と韓国の競争法研究者・実務家が年次会合を開催し相手方の国の競争法に関する質問を事前に交換して席上でそれに回答するという形で交流を続けており、今回が第4回であった。初めてオンラインで開催した。一部についてはあらかじめ準備された研究報告の形で回答が行われており、それにはONODA Shiho, “Unfair Trade Practices”, TSUNODA Tatsuya, “Competition Law and C2C Transactions”, OGAWA Satoshi, “The Competition Policy Research Center”が含まれる。
2021-09-01 競争法研究会 ➀公取委のフランチャイズガイドライン改定、➁ライフサポート大阪地裁判決
2021-07-01 競争法研究会 ➀令和2年度相談事例集、➁NCAA v. Alston (2021)
2021-06-10 競争法研究会 ➀欧州委員会のAspen確約認定、➁欧州委員会のFacebookに対する調査
2021-05-13 競争法研究会 ➀八ッ橋事件、➁デジタルプラットフォームに対する規制の法執行
2021-04-22 競争法研究会 ➀デジタルプラットフォーム取引透明化法、➁米国FTCの規制権限
2021-04-08 競争法研究会 今年度の研究のためのフリーディスカッション

 

【2020年度】

年月日 会合名 内容
2021-01-29 外国競争法事例研究会 UK mobile merger case
2020-09-03 外国競争法事例研究会 Amazon / Deliveroo(英国CMA)について研究した。
2020-07-31 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 119-141                        
2020-07-17 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 102-118 
2020-07-03 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 94-102 
2020-07-02 競争法研究会 UK mobile merger case
2020-06-26 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 82-94
2020-06-19 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 73-81
2020-06-12 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 65-73
2020-06-05 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 57-64
2020-05-29 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 48-56
2020-05-22 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 39-48
2020-05-15 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 28-38
2020-05-08 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 20-28
2020-05-01 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 11-20
2020-04-24 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. 3-11
2020-04-17 競争法研究会消費者保護法部会 Hoofnagle, “Federal Trade Commission Privacy Law and Policy” pp. xiii-xx

 

【2019年度】

年月日 会合名 内容
2020-01-17 競争法セミナー D. Daniel Sokol教授(University of Florida)およびYong Lim教授(ソウル大学)を迎え、これに日本のデータ保護法専門家と欧州・日本の競争法専門家が加わって、世界的に注目されている日本の個人データと優越的地位濫用に関する公正取引委員会ガイドラインについて比較法・研究・実務などの多角的視野から検討を行った。
2019-12-12 競争法研究会 芸能人等の人材と競争法に関する諸問題について研究した。
2019-12-06 外国競争法事例研究会 Medical Center at Elizabeth Place v. Atrium Health System判決(米国第6巡回区連邦控訴審裁判所)について研究した。
2019-12-03 競争法セミナー Andy Chen教授(Chung Yuan Christian University)により、「Vertical Restraints and Vertical Mergers」と題する講演が行われた。
2019-11-14 競争法研究会 エムスリー/日本アルトマークの事例等の最近の企業結合事例について研究した。
2019-11-13 競争法セミナー EU競争法の著名な研究者であるProfessor Richard Whish(King's College London)により、EU・英国の競争法に関する最新情報を体系的に整理した講演が行われた。
2019-10-07 東京ソウル競争法研究会(Tongshin競争法研究会) 東京大学とソウル大学を中心とする日本と韓国の競争法研究者・実務家が年次会合を開催し相手方の国の競争法に関する質問を事前に交換して席上でそれに回答するという形で交流を続けており、今回が第3回であった。一部についてはあらかじめ準備された研究報告の形で回答が行われており、それにはTatsuya Tsunoda “Digital Platform and Abuse of a Superior Bargaining Position”が含まれる。
2019-10-03 競争法研究会 EU競争法の企業結合規制に関する最新の諸問題について研究した。
2019-09-05 外国競争法事例研究会 Sainsbury/Asdaの企業結合事例(英国競争・市場庁)について研究した。
2019-09-02 競争法研究会 No-poach agreementおよび奥村組土木興業東京地裁判決を研究した。
2019-07-18 競争法研究会 欧州委員会の諮問に応えるプラットフォーム規制研究報告書である「Competition policy for the digital era」(2019)の第6章を講読し、また、平成30年度企業結合事例集に登載されたUSEN-NEXT HOLDINGS/キャンシステムの事例を研究した。
2019-07-05 外国競争法事例研究会 Apple v. Pepper判決(米国連邦最高裁判所)について研究した。
2019-07-04 競争法研究会 欧州委員会の諮問に応えるプラットフォーム規制研究報告書である「Competition policy for the digital era」(2019)の第5章および米国司法省反トラスト局長であるMakan Delrahim氏の2019年6月11日の講演原稿を講読した。
2019-06-27 競争法研究会 欧州委員会の諮問に応えるプラットフォーム規制研究報告書である「Competition policy for the digital era」(2019)の第4章を講読した。
2019-06-13 競争法研究会 欧州委員会の諮問に応えるプラットフォーム規制研究報告書である「Competition policy for the digital era」(2019)の第2章・第3章を講読した。
2019-04-12 競争法セミナー D. Daniel Sokol教授(University of Florida)を迎え、これに日本の競争法研究者・実務家が加わり、「プラットフォームと競争法」に関する諸問題について報告・討論を行った。

 

成果全体のページに戻る